スマホで子どもの写真や動画をどんどん撮っていると、あっという間に容量がパンパンになりますよね📱💦
私もiCloudやGoogleフォト、Amazonフォトなどを使っていましたが、これから動画がどんどん増えると考えると…「やっぱりクラウドよりもしっかり保存できるハードディスクが安心かも」と思うようになりました。
そこで導入したのが、📦 バッファローのNAS(リンクステーション)。
スマホ・パソコン・テレビとつながって、家族で思い出を残しやすくなる神アイテムでした✨
🏡 NASってなに?家に置くだけで“自分専用クラウド”ができる!
NAS(ナス)は「ネットワークに接続できるハードディスク」のこと。
バッファローのリンクステーションはその中でも家庭向けの使いやすいモデルです👌
Wi-Fiルーターとつなぐだけで、スマホ・パソコン・テレビなどからアクセスできるようになり、まるで「自分だけのクラウド」のように使えます☁️
アプリを入れれば、スマホの写真や動画を自動保存できるので操作もカンタン♪
👶 子育て家庭にぴったり!リンクステーションの便利な使い方
子どもが生まれると、こんなに便利な場面がいっぱい!
🎥 動画編|スマホ容量スッキリ&テレビで上映会
✅ スマホで撮った動画をWi-Fiで自動保存
✅ 容量削減できてスマホが軽くなる
✅ 家族でまとめて保存・共有できる
✅ DLNA対応テレビなら大画面で再生🎬
→ 例えば、お風呂あがりのご機嫌な姿や、初めての一歩。
録りためた動画をテレビで一緒に観るのは、家族の最高の時間です😊
📸 写真編|思い出を保存して、テレビでスライドショー
✅ 撮った写真をすぐNASに保存📲
✅ パパ・ママ・じぃじ・ばぁば、みんなで共有👨👩👧👦
✅ テレビで記念日のスライドショー🎉
→ テレビで見る七五三や旅行の写真、思い出が一気によみがえります✨
🎵 音楽編|家じゅうどこでも音楽生活
✅ パソコンの音楽をNASに保存🎧
✅ スマホやパソコンから簡単にアクセス
✅ 子ども用の音源もひとまとめに📚
→ お昼寝タイムにはオルゴール音、ドライブには童謡。
家族みんなの「お気に入り」が詰まった音楽サーバーに♪
🤔 クラウドと何が違うの?iCloudなどと比較してみた
比較項目 | クラウド(iCloudなど) | バッファローNAS |
---|---|---|
容量 | 月額課金で増量💸 | 2TB〜買い切りで大容量👌 |
通信速度 | ネット環境に左右される🌐 | 自宅Wi-Fiだから安定📶 |
共有の手間 | アカウントや設定が複雑😵 | 家族全員で簡単アクセス👨👩👧 |
テレビ連携 | 基本的に非対応📴 | DLNA対応テレビと連携OK📺 |
→ 今後どんどんデータが増える予定なら、買い切り型の大容量NASはコスパも◎です。
⚠️ デメリットは?バックアップも忘れずに!
便利なNASですが、「唯一の保存場所」にしてしまうのはNG🙅♂️
もしHDDが故障するとデータが消える可能性もあるため、以下の対策をおすすめします👇
🔁 RAID(ミラーリング)モデルで二重保存
💽 定期的に外付けHDDやクラウドにバックアップ
🛠 バッファローの自動バックアップ機能を活用
→ 「守る仕組み」を整えてこそ、安心して思い出を保存できます👍
🖥 動画がカクつく?→対策すれば快適になります!
再生中に「少しカクカクする…?」と感じたら、以下の点をチェックしましょう🔍
📶 Wi-Fiが2.4GHzだけで古い
🔌 無線よりも有線接続がベスト(LANケーブル)
📺 NASとテレビの距離が遠い
📦 NAS自体の性能が不足している(旧型)
→ LANケーブル(CAT6以上)を使えば、再生のカクつきはほぼ解消します!
スムーズに動画が流れる感動を、ぜひ体験してみてください😄
✨ まとめ|リンクステーションが家族の思い出を守る
スマホやクラウドだけでは追いつかないほど、子どもの成長記録はどんどん増えていきます。
そんなとき、バッファローのリンクステーションがあると、家族みんなで思い出を「見て・聞いて・感じられる」暮らしがはじまります🌈
👶 子どもの成長動画をテレビでみんなで観る
📷 写真をすぐに保存して、あとで家族で振り返る
🎵 家族みんなのお気に入り音楽を一か所にまとめる
これから子育てがスタートする方、家族との時間をもっと大切にしたい方に、心からおすすめします🍀
🔗 関連リンク
→【楽天市場】リンクステーション 人気モデル一覧を見る
→【ブログ内関連記事】共働き家庭におすすめ!家事がラクになる時短家電5選
コメント